忍者ブログ
ペインターソフトSAIを、手探りで使ってみてます。
2025.04.30 Wed 18:56:06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008.06.18 Wed 18:19:14
SAIに一番心惹かれたのは、やはり水彩の表現。
まだまだ分からないことは多いけど、とりあえず水彩ツールを使ってみよう♪

ふっふっふ、きっと筆圧に反応して濃くなったり薄くなったり・・・・・・あれ? ちっとも変わらない???

・・・・・・あ゛、もしや!?

――予感的中、ペンタブレットの正しいドライバがインストールされてませんでした(涙)
ペイントソフト以前の問題ですね。慌ててワコムのページを検索しましたよ。


気を取り直して、水彩ツールです☆
menu1.jpg

パラメータのうち上のほうにあるのはすっ飛ばして、水彩ツール独特のパラメータを試してみました。

文章での説明は、
混色:筆の色と既に紙にある色の、色の混ざり具合
水分量:不透明度のあがり具合
色延び:混ざった色の延び具合
ぼかし筆圧:ぼかしのみになる筆圧の設定
らしいですよ。よく分かりませんけど。


suisai.jpg
とりあえず、パラメータを動かさずにいろいろな筆圧で描いてみると、こんなかんじです。

筆圧が低いと、ぼかしのみ
筆圧中ぐらいだと、下の色と混ざる
筆圧強いと、混ざらず描画色そのまま

そんな感じです。


suisai2.jpg続いて、混色描画色と描画先の色の混ざり具合)のパラメータを動かしてみました。
筆圧はなるべく変えないように描いてると思ってください。わりと難しかったですがw

0だと、まったく混ざりません。
50がデフォルトで、ちょうどよく混ざる感じです。
100に近いと、かなり強く混ざる印象ですね。



suisai3.jpgさて、水分量(不透明度のあがりぐあい)です。

うむ、ようは、数値を上げるとだんだん白っぽくなっていくってことですかね。

不透明度があがりにくくなる、ってことらしいので、白いまま(薄いまま)っていうことなんでしょうね。




suisai4.jpgお次は、色延び(混ざった色の延び具合)です。

んー、なんか混ざりやすくなるって感覚でしょうか。

0だと、下への影響が少なく、100だと、完全に混ざった色だけになるみたいな。
でもこれはデフォが使いやすそうですね。


その下にある、不透明度を維持ってチェックですが。
説明では「すでに描かれている部分から描かれていない部分へ塗り広げたとき、できるだけ不透明度が下がらないようにします。」ということらしいですが。
試してみましたが、正直よくわからないですw

一番下の、ぼかし筆圧のパラメータですが。

「ぼかし機能になる筆圧の設定」なので、画像で表せないので省略します。
100%なら常にぼかし、0%ならどんなに弱い筆圧でもぼかしにならない、って事ですね。


水彩ツール限定のパラメータは以上なので、とりあえずこんなところです。
PR
NAME
TITLE
MAIL
HOME
PASS
TRACKBACK URL -
はじめに
SAIを、初心者が試行錯誤で使っているブログです。
このアイコンはどんな機能なんだろう?とかが多いです。決してイラスト講座ではないです。すみません。

画像はクリックすると大きく見られることが多いです。
記事の並びが古い順になっているので、検索を使うこともおすすめします。

ブログ内検索

カテゴリー

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール
HN:
いなつ
性別:
女性
職業:
接客業社員
趣味:
ファンタジーなもの

アーカイブ

RSS

--- --- --- ---
人気ブログランキング
Web拍手代わりにぽちっとお願いしますv

忍者ブログ | [PR]
| BLOG DESIGNED TABLE ENOCH | △TOP